写真をクリックすると拡大します。
また、「H28写真館」をクリックすると、当日の写真がいっぱい掲載されているギャラリーが開きます。
平成29年2月15日(水)
今年度の最後となる第52回『ほっとクラブ』。ゲスト講師として、当組合常務理事であり、また今年5月に予定されている『100周年記念式典』に向けて実行委員長を務めていただいている(株)小林製作所の小林靖典社長とお迎えして、今回も大勢の参加者で開催されました。
ここ数年特に注目を集めてきた製造業のIT化ですが、ご講演では地域における製造業のIT化のトップを走る小林製作所の歩みと今後の課題をご紹介いただきながら、人を活かすためのIT化についてお話をいただきました。
当日の写真は、ここをクリック → H28写真館
平成28年11月16日(水)
社会的な人材不足が深刻化する中、地域の中小企業では新規高校卒業者の採用がますます難しくなっています。またせっかく採用した高校新規卒業者が仕事と職場になじめず、数年以内に辞めてしまうケースが大変多いのが現状です。
今回の第51回「ほっとクラブ」ではゲスト講師に旭電機設備工業(株)専務取締役工場長の西健一さんをお迎えし、こうした状況の中で、高校生の新規採用に積極的に取り組み、さらにはインターンシップでやってきた中学生や高校生の指導という責任を持たせるなどの活動を通じて、会社の一員としての自覚と意欲を高めていこうとしている同社の取り組みについて、「高卒新規採用と現場での育成」というテーマで、実践の中から得られたお話をしていただきました。
当日の写真は、ここをクリック → H28写真館
平成28年9月14日(水)
第50回『ほっとクラブ』では、初めてのことが二つもありました。一つはゲスト講師が男性女性のダブルキャストということ。高松機械工業(株)開発課から、開発の第一線で活躍しておられる金子義幸さんと宮山暁子さんのお二人です。
さらにもう一つは、なんと女性が5名も参加!グループワークでも女性だけの「女子会」が登場したことも、大きなニュースですね。
その女性パワーに刺激されてか、会は大いに活気づき、あらためて女性の偉大さを感じた学びの場になりました。。
当日の写真は、ここをクリック → H28写真館
平成28年8月10日(水)
今回第49回「ほっとクラブ」は、特別編として技術顧問の尾田十八先生のコーディネートで、石川県立大学を訪問。熊谷英彦学長から「石川県立大学の教育と研究」というテーマでご講演をいただきました。その後はいくつかの研究室と付属農場を見学、また質疑応答が行われました。
当日の写真は、ここをクリック → H28写真館
平成28年6月29日(水)
今回のゲスト講師は石川可鍛製鉄(株)代表取締役社長の塩谷栄治さん。石川県のモノづくりの未来を担う若き経営者です。当日は「鋳造業の今後の課題」をテーマに、鋳物の造り方から業界の環境変化、そして同社の今後の展開についてお話をいただきました。
この「ほっとクラブ」はモノづくり企業と商社、そして経営者から中堅幹部、若手社員に至るまで職種も世代もバラエティーに富んだ皆さんが参加され、お互いに切磋琢磨して学び合う場になっています。
当日の活気ある研修の様子はここをクリック → H28写真館
平成28年4月13日(水)
今年度のスタートとなる第47回「ほっとクラブ」が4月13日(水)に多数のご参加をいただき開催されました。
今回のゲスト講師は青年部メンバーで、シャトル織機の製造で長い歴史を持つ(株)吉田機械の3代目経営者である吉田陽平さんに、
「ニッチな製造業の歩み方」というテーマで、同社の海外販路開拓についてお話していただきました。
吉田さんのお話の後は恒例のグループワーク。今回は特別ゲストとしてISICOの藤作さんと
北國銀行の砂塚さんにもご参加いただき、いつもながら盛況のグループワークとなりました。
当日の写真は、ここをクリック → H28写真館