平成28年11月29日
白山市で(株)明石合銅様と(株)BBS金明様が「仕事と生活が調和する優良事業所」として表彰されました。
人材の採用難が問題になっている昨今、働く人にやさしい事業所であるということは人材の確保の点でも大切なポイントになっています。
この2つの会社とも、社長は40歳代の若い方々。新しい企業の在り方のモデルになる両社の、今後のますますのご発展が楽しみですね!
平成28年11月2日
平成29年5月に創立100周年を迎えるのを記念し、そのプレイベントとして『100周年記念座談会』が開催されました。
当日は組合の歴史をよくご存じの長老の皆さんと、これからの組合を背負って行っていただく青年部の皆さんに、それぞれ座談会を行っていただきました。そしてお昼は合同昼食会。参加された皆さんは、世代を超えて交流を深めておられました。
当日の写真は、ここをクリック → 「ほっとNEWS写真館」
当日の映像(ダイジェスト版)は、ここをクリック
平成28年8月5日
先日(7/26)の北國新聞に、当組合の会員である(株)村谷機械製作所様が中部経済産業局の「戦略的基盤技術高度化支援事業」に採択されたとの記事が掲載されました。
対象となった技術は
「患者の負担を軽減する脳神経外科手術用のダイヤモンド砥粒コーディング工具の開発」
とのこと。
同支援事業には石川県から2件が採択されたのですが、もう1件は、先日もご紹介したカジグループの企業の一つであるカジレーネ(株)様です。
いずれもモノづくり王国・石川の企業の高い技術が評価されたのですね。おめでとうございます!
平成28年8月1日
当組合の会員である(株)梶製作所様から発展し、現在では繊維事業分野の海外2社も含めて関連企業7社を擁する企業グループとなったカジグループ様が、紳士服ブランド「ティモーネ」のお店を金沢駅周辺の金沢フォーラスに出店するという記事が北國新聞に掲載されました。
(株)梶製作所の梶司郎専務は当組合青年部の「若大将」として、若いメンバーの兄貴分の役割を果たしてくださっていますし、また、来年4月には当組合の『ほっとクラブ』でゲスト講師を務めていただく予定です。
もし、金沢フォーラスへいらっしゃる機会がありましたらぜひ「ティモーネ」にもお立ち寄りください。素敵な一着に出会えるかもしれませんよ!
平成28年5月19日
毎年恒例の「MEX金沢」と「ビジネス創造フェアいしかわ」が今年も開催されました。当組合の会員企業からも何社も出展され、さっそく会場に見学に出かけてきました。
会場には最新の技術が目いっぱい。多くの来場者は真剣な表情で展示に見入っていました。
※下の写真をクリックすると拡大します。
平成28年3月12日(土)
当組合の会員で精密板金加工の(株)小林製作所様が、「IoT」(モノのインターネット化)を活用した若手社員への技術伝承システムを導入。日本経済新聞に記事が掲載されました。若手でも、熟練技術者の画像を参考に加工作業が可能となるこのシステムによって、効率的に技術力の向上が図れるとのこと。同社はすでに受注量や品目、納期、納入先などをリアルタイムで把握できる独自のシステムを持っており、今後とも多品種少量生産や短納期対応に磨きをかけ、受注の拡大を図っていかれるそうです。
同社の小林靖典社長は当組合の常務理事でもあり、春から始まる平成28年度の『ほっとクラブ』でもゲスト講師としてお話しいただく予定です。皆様、どうぞお楽しみに!
平成28年2月25日
当組合の会員で、横浜市に本社を持つ、かがつう株式会社の野崎雅暉会長が県庁に谷本県知事を訪問。国内シェアの5割を占める車載用小型電池の生産強化のため、押水工場を増設することを表明されたという記事が昨日(2/25)の北國新聞に掲載されました。
同社はもともと金沢市で創業した企業ですが、谷本県知事は「いずれ本社機能も移転してほしい」と「里帰り」に期待を示された
そうです。当組合としても、大いに期待をしたいものですね!