当組合では毎年組合員の皆様の研修活動の一環として、先進的な工場訪問、見学会を実施しており、また見学会の後は懇親会を開催し、参加した皆様の交流を図っています。
しかしながら新型コロナウイルスの感染拡大の影響で令和2年から3年間開催できませんでした。新型コロナウイルスが感染症5類に移行された今年度は、4年ぶりに見学会を開催しました。
当組合では青年部との共催で、求職者に対する職業訓練や企業の従業員に対する技能訓練を行っている国の研修機関「ポリテクセンター石川」を下記の日程で訪問し、研修施設を見学するとともに、職業訓練の修了者に対する求人や従業員に対する技能研修についての情報交換を行いました。
当組合青年部では、猛暑の日々の疲れを吹き飛ばし、暑さに負けない英気を養うため、「暑気払い」と「委員会」を兼ねた懇親会を開催。
新型コロナウイルスの感染拡大でここ数年開催が見送られていましたが、今年は4年ぶりの開催となり、大いに盛り上がりました。
手不足感が高まる中、新たな従業員の採用や、すでに働いている従業員の技能向上は、私たち中小のものづくり企業にとっては、大きな課題となっています。
そうした厳しい状況に直面している組合員企業を支援するため、このたび当組合では青年部との共催で「ポリテクセンター石川」を訪問し、その研修施設を見学するとともに、同センターが実施している求職者訓練の修了生に対する求人や、従業員の技能訓練に対する支援メニュー等について、意見交換を行う場を設けることになりました。
毎年新春と盛夏の時期に発行している組合広報誌『かわらばんほっと』2023年夏号を発行しました。
この広報誌は全組合員に配布し、また組合の活動を知っていただくために関係先(県や市、そのほか支援団体等)にもお送りしています。
令和5年度第3回役員会が開催され、組合事業の実施状況や今後の予定について事務局から報告や提案がなされ、これに対して役員からは質問や意見がだされました。
また今回は5月の総会で新たに役員として選出された川原龍之介理事(BBS金明代表取締役)と中川幾美子監事(中川鉄工所代表取締役)も出席。新しい役員としてご挨拶をされました。
令和5年度石川県中小企業団体中央会の総会が開催され、組合功労者として当組合の小林輝與彦常務理事と黒川真一郎理事のお二人が、馳県知事から表彰状をいただきました。
令和5年度通常総会が開催され、決算・予算の承認とともに、新たな役員が選出されました。
また総会後の懇親会では、新型コロナウイルスの5類への移行により、久しぶりに直接顔を見ながらのコミュニケーションに、会場は温かい雰囲気に包まれていました。
令和5年度の青年部総会・懇親会が開催され、新型コロナウイルスの感染拡大によって3年近くも開催できなかった青年部だけの懇親会で、参加した皆さんは久しぶりの懇親の場に、おおいに盛り上がっていました。
令和5年度第1回役員会が開催され、組合事業の実施状況や今後の予定について事務局から報告や提案がなされ、これに対して役員からは質問や意見がだされました。